瞑想はセラピーか?
現代の心の探求において、「瞑想」と「心理学」はどのように交わり、またどのように異なる道を歩むのでしょうか?
この2日間のワークショップでは、「瞑想はセラピーか?」という問いを探究しながら、瞑想と心理学が心に与える影響や、それぞれの特徴を深く理解します。
さらに、チョギャム・トゥルンパ・リンポチェが伝えたチベット仏教心理学の視点を通じて、仏教瞑想と現代心理学の対話を探求します。チベット仏教の伝統的な瞑想実践と西洋心理学の理論を比較し、新たな視点を得る機会を提供します。
開催日
1/11(土) 13:00-17:00
1/12(日) 13:00-17:00
Teacher
河津祐貴 True Nature Meditation プログラムディレクター
プログラム内容
Day 1
瞑想と心理学
Jan.11 (Sat) 13:00-17:00
仏教心理学と西洋心理学の出会い
- 仏教心理学が強調する「直接体験」の重要性。
- 瞑想の本質:リラクゼーションやセラピーではない理由。
- 瞑想が心の本質とその働きを明らかにする手法。
ベーシック・グッドネス
- 仏教心理学の健康観:人間は本質的に『良い』という視点。
- 心と身体の調和がもたらす本来的な健康の探求。
- 他者とのつながりを育む「完全な人間性」の概念。
瞑想と感情の理解
- 瞑想が「パッションレスネス」を育む過程とその意義。
- 感情と欲望を超越し、広い視点を持つための瞑想の力。
- 現代心理学と仏教心理学の感情に対するアプローチの違い。
健康と覚醒の理解
- 健康を再定義:覚醒と本質的な健康の関係。
- 「基本的な健康」とは何か?仏教心理学の視点から学ぶ。
- 瞑想が健康感覚を拡大させる仕組み。
Day 2
瞑想はセラピーか?
Jan.12 (Sun) 13:00-17:00
感情と共感の力
- 瞑想が共感能力を高める具体的なプロセス。
- 無我(エゴレスネス)の実践と他者との関係性の変容。
- 共感を通じて人間関係を豊かにする方法を探る。
瞑想の未来
- 瞑想の実践が現代社会に与える影響と応用可能性。
- チベット仏教が提案する未来志向の瞑想実践。
- 瞑想と心理学の融合がもたらす新しい道。
現代心理学と瞑想の統合
- 仏教心理学と西洋心理学の視点を融合させる試み。
- 理論と実践がもたらす洞察の可能性を追求する。
- 仏教心理学が提供する「心の健康」の視点を深める。
瞑想はセラピーか?
- 瞑想とセラピーの根本的な違いを明らかにする。
- セラピーの役割と、瞑想が目指す覚醒の違いを学ぶ。
- 仏教心理学の視点から瞑想の独自性を探る。
プログラム参加方法
プログラムへのご参加方法は、1.スタジオでのご参加、2.オンラインでのライブ参加、3.録画ビデオでの視聴の3つの方法がございます。
1. スタジオ参加の場合
プログラム開始の5分前までにTrue Nature Meditation 千駄ヶ谷スタジオまでお越しください。
True Nature Meditation 千駄ヶ谷スタジオ
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11 チャリ千駄ヶ谷1F
TEL 03-6455-4977
・都営大江戸線 国立競技場駅
A3出口より徒歩6分
・JR中央・総武線千駄ヶ谷駅
徒歩8分
・東京メトロ副都心線 北参道駅
1番出口より徒歩9分
2. オンライン参加の場合
オンラインはZOOMにて開催いたします。
クラス時間の5分前よりID/PASSを入力し、承認をお待ちください。スタート時間になりましたら承認させていただきます。
3. 録画ビデオ視聴の場合
クラス録画ビデオはこのメンバーページにクラス終了後にアップロードされます。ご自身のスケジュールに合わせてご視聴ください。(視聴期限3ヶ月)
キャンセル規定
本プログラムはキャンセル返金には一切対応しておりません。
お申し込み頂きました参加日程の変更は可能となりますので、参加日程の変更については、事務局までお問い合わせください。
事務局 : [email protected]