心のバランス

meditation まいにちメディテーション メディテーション 瞑想 Apr 12, 2022
心のバランス

メディテーションや瞑想というと、「何も考えない」「雑念がなくなる」ものだと誤解される場合と、呼吸やイメージに「集中」するものだと誤解される場合があります。この2つのはメディテーションに対する誤解の双璧と言えるかもしれません。実はこの誤解が、マインドフルネス・メディテーションの練習がうまくいかない大きな原因の一つなのです。

 とかくメディテーションの指導者は、何も考えずにただ呼吸だけしている人種だと思われがちですが、そもそもメディテーションは、私たちの考え、すなわち思考や感情を使って、それらをただ観る練習をしているのであって、思考や感情、心の揺らぎを切り捨てたり、無視するものではありません。特にメディテーションの基礎になるマインドフルネスは、呼吸の動き、体の感覚、散漫であちこち飛び回る思考、感情の乱高下などのことが全てほぼ同時に起きていてることに気がついて、それらと一緒にいる練習です。何か特定の想いを止めたり、無視したり、捨てたりしません。要する何にも考えない練習はしていません。

 また例えば、マインドフルネスなどは、マインド(心)そのもに心を配るものであるため、メディテーション中に何かの対象に過度に「集中」することも問題になります。呼吸や何らかのイメージに集中しすぎた場合、その対象に意識が向きすぎて、心の動きが見えなくなってしまうからです。

 「マインド」または「心」と言われるものは、思考や感情、または感覚を反映した「経験的」な側面と、特定の何かに気を取られるわけではなく、ただ鮮明で余裕がある「直感的」な側面があります。この心の直感的な側面をギャップ(GAP)、隙間と呼んだりします。ある想いから別の考えにシフトするところには、場面転換する「隙間」があります。それがGAPです。私たちはメディテーションをしているとき、この経験的な側面と直感的な側面の両方を観ています。

 何やら説明が難しいですね。。。もっと簡単に表現すれば、よく雑念と言われる散漫な思考や感情の動きが「経験的」な側面、ふっと落ち着いて、リラックスしている瞬間が「直感的」な側面と言い表すことができると思います。落ち着いた感覚と、イライラ忙しい感覚両方を使うのがマインドフルネス・メディテーションです。どちらか一方に偏よらずに心の均衡をとっているのです。

 マインドフルネスの練習で、このバランスをとる事は簡単ではありません。特にメディテーションをはじめたばかりの方は、大体どちらかの側に寄りすぎてしまう傾向にあります。

 実際にメディテーションをしてみると、まず経験するのは心のさまざまな動きに気に圧倒されることです。強い感情や、心配事などが目白押しであることに気が付きます。こうした心の「経験的」側面は、私たちの記憶や、思考のパターンから現れてくるもので、とても気を取られやすいものです。心配事などはある意味もっともエンターテイメント性が高く、すぐに私たちはそれらの虜になってしまいます。メディテーションは心を強くするために、そうした混乱した思考や相反する感情などと「戦うべきもの」だと思われがちですが、戦わずにただ気がついてるということがポイントです。こうした心の経験的側面に過剰に反応して考えすぎると、自身の先入観や偏見、概念を固めてしまうため、注意が必要でもあります。

 また、一方「直感的」な側面は、そうした心のエンターテイメントの話題が転換する際に、パッと開けた、明るい、そして鮮明な感覚と部分を言います。思考や感情の洪水に巻き込まれていたところから、瞬間的に息継ぎができたような感じです。心に間(ま)ができて、安堵感があり、リラックスもしています。この感覚は、メディテーションを始めたばかりの頃は分かりずらいかもしれません。深いため息をついたとき、ふっと落ち着いたリラックスに近い感じかあるかと思います、その時には、あまり色々ごちゃごちゃ考えていませんね。こうした感覚をもう少し精密に感じているのが、この直感的側面です。間のある状態と言えばいいでしょうか。

 メディテーションに取り組み始めた人は、経験的な側面に魅了されて、心の動きばかりを気にしてしまうようになるか、または、落ち着きやリラックスすることに意識を持ちすぎる、すなわち直感的な部分を求めすぎて、心の経験的側面を積極的に無視する場合のどちらかに陥ってしまいがちです。

 マインドフルネスの大事なコツは、この経験的な側面、直感的側面どちらか一方に取り組むののではなく、この両方をバランスをもって扱うことです。感情の動きや、頭の中でグルグルと気になっていることは、マインドフルネスの感覚を磨くための大切なものです。これがなければ、心の練習が始まりません。さらに同時に、そうした思考や感情だけではなく、思考や感情の揺れうごきの中で生じるギャップ(隙間)にある、安堵感やリラックスにも触れることもマインドフルネスの練習です。

 マインドフルネス・メディテーションはこの2つの側面で成立しています。毎日の練習の際には、どちらかの側面に寄りすぎることなくバランスを気にしてみてください。そうすると、徐々に心の活動を見るというより、そうした心の活動が行われている空間全体への感覚が磨かれていきます。これがアウェアネス(ヴィパッサナ)のメディテーションへの入り口になっていきます。マインドフルネスから次のステップに進んだサインです。