True Nature Meditation
の瞑想理論
David Nichtern
Program Director
True Nature Meditationの共同創始者であるデイビッド・ニックターン(David Nichtern)は、チョギャム・トゥルンパ・リンポチェ(Chogyam Trungpa Rinpoche)の系譜を継ぐシニア・ティーチャーです。彼の著書『Awakening From The Daydream – Reimagining The Buddha’s Wheel of Life』『Creativity, Spirituality & Making a Buck』で表現されるように、デイビッドは、ブディズム(Budhism)の伝統の豊かさと深淵さを軽いタッチで提示し、私たちの身近なものにすることができる能力で知られています。
デイビッドは、ヴァーモント州カルメ・チョリン メディテーションセンター ディレクター、NYのOMヨガセンター 仏教研究および実践ディレクター、LAのダルマダートゥメディテーションセンター ディレクターを歴任してきました。また近年は、マインドフルネスを中心とした教育プラットフォームでありグローバル・コミュニティであるDharma Moonを創設し、精力的に世界中でメディテーションワークショップや指導者養成プログラムを指導しています。さらにオンラインにおいてもCreativeLIVE.comでも定期的にオンラインワークショップを開催しています。
3つの理論で心を学ぶ
True Nature Meditationの瞑想理論は、チベタン・ブディズムのヒナヤナ、マハヤナ、ヴァジラヤナの各理論を段階的に学べるようにデザインされています。心の仕組みを学び、心の動き実際に経験し、それを日常生活で役立てていきます。
伝統的理論で心の仕組みを知る
各種瞑想は長い歴史と伝統の中で蓄積され磨かれた知恵を基盤として成立している心の訓練法です。先人が瞑想を通して発見した心の仕組みと機能を知ることで、瞑想実践の方向性や目的を見失うことなく、適正に練習を進めることが可能になります。
10のレベルで心の仕組みを理解する
理論プログラムは、10の段階で心や意識、感情やエゴのシステムを段階的に理解し、瞑想実践への見解を深めます。


瞑想で心を洞察する
瞑想は、固定観念や先入観にとらわれず、職場や家庭など自分が生きている現実の状況と、明晰で正確にコミュニケーションする力を磨くもの。私たちの思考や感情、知覚を精密に捉えることで、心を仕組みと反応を知り、日常生活をより豊でより現実的にしていく心の訓練です。何かに没頭したり恍惚の状態を作り出すものではなく、日常を再発見する心の眼を養います。







瞑想習得のコツ
勉強50:練習50
瞑想はスポーツのように身体的感覚を磨き、それによって心の反応を捉える訓練です。そのため継続した身体的反復練習が必要不可欠です。また同時に、瞑想の理論を学び心の仕組みを理解しない限り、練習を通して感受する心の動きの意味が理解できず、その重要性に気が付くこができません。TNMの瞑想理論は、この学習による論理的理解と練習による体験をバランスを重視しています。
経験と理解を統合する
3つのフォローアッププログラム
瞑想練習を繰り返し行い、理論を何度も復習できるように、Meditation Basic / Advanceの各プログラムには、無期限無料で参加できるクラスが設定されています。継続した練習によって、経験と理解を統合していきます。さらに、継続力を身につけるために、スタジオで毎日開催されているデイリークラスも入学後3年間無料で参加が可能です。



瞑想の最大の難関
“ それは続かないこと ”
瞑想の一番大切なことは、練習を「続ける」こと。しかし、瞑想の練習ではイライラや不安も扱うため、決していつも「心地の良い」ものでもありません。瞑想を続けるためには、指導者の元で安心して練習すること、そして練習から遠ざかっても何度でも「復帰」することが大切です。
瞑想を続けるために

期限なく
いつまでも学べる!
Meditation Basic / Advanceのプログラムには履修期限ありません。

オンラインで
どこからでも!
プログラムはスタジオでの参加でもオンラインでもどちらでも参加できます。

ビデオアーカイブで
いつでも学べる!
プログラムはビデオ録画され、クラス終了後いつでも復習が可能です。

再履修で
何度でも学べる!
Meditation Basic / Advanceのプログラムは再履修制度あり、何度でも学べます。
Voice
生徒からの声
TNMでは「理論50:実践50」を掲げ、講義を受けるだけでなく、座ることを重視しています。最初は座る時間を作れなかったり、座っても散漫になっていました。「マインドフルネスは心の筋トレ」とは、プログラムを開発したデイビッド・ニックターン先生の言葉。飽きることなく少しずつ鍛えていくのは心も同じ。続けていくうちに、マインドフルネスがもたらす明晰さや心の落ち着きに気づくことができるようになりつつあります。60代女性・経営
瞑想を通して、自分の心がどうなっているのか知るのは面白いです。悩みや心配事との距離の取り方のバランス感覚が養われて心が楽になりました。やることはシンプルなのですが達人の教えがベースにあったりフタをせず、心と向き合うため度々煮詰まったりします。そんな時は、先生とお話したり仲間のお話や質問で閃きやヒントをもらえて沢山の人の力を借りながら自分を鍛えられる事が心強いです。
40代女性・会社員
最初は見様見真似で始めた瞑想も、「坐り学び、学び坐る」を繰り返し続けることで自分に馴染んできたのかなと感じています。オンライン越しに聞くクラスでのコメントや感想も新たな気づきや、自分の中に時折顔を出す怠惰さと向き合うきっかけを与えてくれたりしました。「ただ坐る」シンプルで奥深いテーマを実践していくこと、日々の生活の中で瞑想が普通にあること。それはある意味とても幸せなことだと思います。
50代男性・会社役員
もっと詳しく!
瞑想体験
&プログラム説明会
True Nature Meditationの瞑想を体験しながら、プログラムの内容と受講方法についてのオリエンテーションを毎週開催しています。
詳しくはこちらプログラム・ディレクター
河津 祐貴
True Nature Meditationのファウンダー兼プログラムディレクター。デイビッド・ニックターンの元で長年にわたって瞑想を学び、基本から指導理論まで幅広く受け継ぎ、NY Dharma moonの認定指導者となる。2015年よりはデイビッドとともにTrue Nature Meditationを創設し日本語でのプログラム開発を行う。現在では指導者の育成に当たる傍ら、企業のウェルビーイングプログラムのディレクターや、講演会などでのゲストスピーカーとしても活躍中。瞑想について分かり易く解説しているblog『まいにちメディテーション』も人気。
河津 祐貴 について