Media & Event

メディア掲載 ・イベントレポート

Hanako No.1219 2023.5月号
2023.May

Hanako 2023.5月号
瞑想のできるスタジオとして紹介されました。
同内容がHanako 2023年5月号Special Edition 2023年SPRINGにも掲載されています。

2023.3.30

行ってみたいが見つかる!
「じゃらんニュース」
2023.March

2023年の春分の日は一粒万倍日×天赦日×寅の日!新しいことにチャレンジできる、おすすめ体験スポット10選【東京】の1スポットとして掲載されました。

2023.3.16

Yogini Vol.86
2022.March

『マインドフルネス入門』特集ページ。True Nature Meditation代表/プログラムディレクター河津祐貴が監修、マインドフルネスを教える先生として掲載されています。
True Nature Meditationで教えているマインドフルネスの基本から坐りかた、思いやりの心など、読み応えありです。Yoginiさんありがとうございました!!

2022.1.19

【F.I.N】FUTURE IS NOW

https://fin.miraiteiban.jp/meisou_mindful/
老舗百貨店・大丸松坂屋による、“今”から未来の定番を探るオウンドメディア、様々な企画を通して未来の暮らしを提案する【F.I.N】にTrue Nature Meditation代表 プログラム ディレクターでもある河津祐貴が瞑想家として、インタビュー取材をいただきました。【瞑想家に聞く「瞑想のキホン」と「マインドフルネス」】ぜぎご覧ください。

2021.11

 
Fam_mag

Autumn Issue 2021
三才ブックスから販売されているアウトドア&キャンプ情報誌。昨今のキャンプ人気に伴い、ファミリーキャンパーさん達の御用達の人気雑誌となっています。

「ファミキャンでも自分らしく!すき間で楽しむ至福時間」特集ぺージ(p074)にて、True Nature Meditation シニアティーチャー門廻慎一のチェアメディテーションが紹介されています。

2021.10

Yogini Vol.83

『科学的に検証 瞑想すると体に変化は起きるの!?』企画ページ。True Nature Meditation認定指導者である中川さほの瞑想中の脳波を「脳波計」を用いて、他2名との異なる理論体系での瞑想方法の比較検証にて結果が掲載されています。
True Nature Meditationでは「日常に瞑想を取り入れる」ことを大事にしているので、そこが検証結果に反映されたのでは?という印象。貴重な機会をいただいたYoginiさんありがとうございました!!

2021.7.20

メトロポリターナ2021年1月号/Vol.215

毎月10日に発行(配布期間19日まで)東京メトロ53駅に設置されているフリーマガジン「metropolitana(メトロポリターナ)」巻頭特集「心も体も整える」にて心身ともに抜群のコンディションへと導く「整える」方法としてTrue Nature Meditationも紹介いただきました。
2020.1.20

LDK[エル・ディー・ケー] / 2020年12月号

インテリア、掃除、食品からコスメ、健康などなど、テストしていいものわるいもの正直に伝えてくれる新感覚の情報女性誌 LDK[エル・ディー・ケー] 2020年12月号12月号に、漫画家の藤田あみいさんが「一年で100倍健康になる方法」連載ページにて、True Nature Meditation代表の河津祐貴のクラスで瞑想を実際に体験いただき、漫画でご紹介頂きました。

2020.12.20

Yogini(ヨギーニ) Vol.78 / 2020年11月号

瞑想特集において、なぜ瞑想はいいのか、True Nature Meditation 代表 河津祐貴が監修させていただきました。
48人の瞑想実体験紹介においても紹介されています。

2020.10.20

FACEBOOK JAPAN APACオンライン瞑想イベント

つながりやコミュニティづくりを応援する会社Facebook Japan様がメンタル健康維持を大切にするための社員研修のイベントとして、オンラインマインドフルネス瞑想セッションを開催させていただきました。APAC全域に向けてTrueNatureMeditationプログラムディレクター河津祐貴が担当、アジア各国から多くのスタッフのみなさんにご参加いただきました。外出自粛などワークスタイルが大きく変化し、急激な環境の変化によって大きなストレスや不安など、今後少しでも自身で継続的にやっていただけるように、基本的ないくつかの瞑想方法の実践を交えながら行われました。
2020.10.8

SPORTS BIZ

株式会社Sports Bizにて社員研修の一環として、オンラインにてマインドフルネスの入門クラスを開催しました。業務をテレワークにシフトいく過程でのスタッフの心の健康維持の為にマインドフルネス瞑想を紹介してみたいとのご要望を受けてのクラスです。スポーツコンテンツメーカーとして国内のスポーツイベントやアスリートのマネジメントを進めている会社のスタッフのみなさんだけに、心身共に意識を向けるセンス高く、マインドフルな感覚を適確に捉えた質問が多く飛び、質の高いクラスを行うことができました。
2020.5.8

ByteDance

TikTok やBuzz Videoなどアプリ製品を世界中で展開しているByteDance社様が社員のメンタル健康維持の為、TrueNatureMeditation のコーポレートオンライン瞑想プログラムを企業研修に採用しています。
リモートワークへの移行・外出自粛などワークスタイルが大きく変化し、急激な環境の変化によって大きなストレスを感じたり、不安や焦燥感を減らすことを目的としています。毎週一回、継続的/単発でも社員がそれぞれのスケジュールで参加しやすいよう、テーマを変えオンラインにて実施中。
2020.4.18

月刊レジャー産業資料 / 12月号

月刊レジャー産業資料の特集記事マチxヒトxシゴト「マインドフルネス」の効用の中で、True Nature Meditationと、弊社代表の河津祐貴の活動についてご紹介頂きました。
True Nature Meditationだけではなく、日本国内のマインドフルネスを学べる様々な場所が紹介されていてます。今日本に形成しつつあるマインドフルネス業界を知るには最適の特集です。

2019.12.20

JTB 企画開発プロデュースセンター

JTB 企画開発プロデュースセンターの皆様に向けて「マインドフルネスとイノベーション」をテーマーにTrue Nature Meditationのプログラムディレクターの河津祐貴が特別公演を行いました。
アメリカ、ヨーロッパ各国でメディテーションを学び続けている河津自身の経験を踏まえて、マインドフルネスが欧米でどのように社会と関わりについて紹介しつつ、実際にマインドフルネス瞑想を体験して頂きました。
2020.1.24

パラマウントベッド 眠りギャラリー TOKYO

パラマウントベッド 眠りギャラリー TOKYOにて「Active Sleep 睡眠の常識を変える挑戦」のメディア特別体験会において、True Nature Meditation 代表の河津祐貴が9月に引き続き第2回目となる「睡眠とメディテーション(瞑想)」特別講演をさせていただきました。
睡眠のために寝具や枕など環境を整えるこはもちろん重要ですが、睡眠の問題の多くは私たちの思考プロセスが大きく根ざしています。マインドフルネスメディテーション(瞑想)をすることで散漫な思考、感情に振り回されない力を養うためのトレーニングを身につけるのです。
2019.11.1

Yogini アーカイブ / 11月号

Yogini アーカイブ「ヨガをもっと学びたい!」にてTrue Nature Meditation プログラムディテクターの河津祐貴が慈悲の瞑想についてご紹介させていただきました。
2019.10.25

アプリ「cocorus」

エキサイト株式会社が配信するリラクゼーションアプリ「cocorus」が10/1よりリニューアル。True Nature Meditation もマインドフルネス瞑想をコンテンツ提供そして監修を行わせていただきました。「cocorus」は「ココロ」の「ヘルス」をコンセプトに、 高ストレス時代を生きる現代人の心のトータルバランスを整え、 毎日の生活をより豊かにサポートするアプリ。
ぜひチェックしてみてください。
https://cocorus.excite.co.jp
2019.10.1

Yogini / Vol.70 / 7月号

スタジオヨギー エグゼクティブ・ディレクター、キミ氏と河津祐貴による瞑想対談

ヨガ×マインドフルネスで掘っていくと瞑想はこんなにも深かった!

2019.5.20

FIGARO / 2月号

ボーテスター、キレイの投資How Much?

フィガロジャポンのビューティーアンバサダーによる、3万円を目安に自らの美と健康のために”欲しいモノ”と”やりたいコト”の中で、当スタジオのメディテーションが紹介されています。

2019.3.18

HERS /  1月号

TNMで指導者養成講座を受講中の高城さんが、「リセットする  ひたすら自分の内面を見つめ、呼吸を整える」というページで、TNMをご紹介くださいました!~

表紙の
「すべきこと、やりたいこと、適齢期は今!」
のメッセージ、ぐっときます!

2017.12.20

Yogini / Vol.61 / 12月号
マインドフルネスは【ブームから文化へ】

マインドフルネスとは、メディテーションとは。成り立ち、実践の方法、真の意味など、マインドフルネスの本質的な部分に触れた記事になっています。
日本でも近年ブームとして盛り上がったマインドフルネスは、その効果が広く実感され、徐々に文化として定着しはじめた時期。
プログラムディレクターである河津祐貴の真摯な言葉を、ぜひ誌面でもご覧ください。

2017.11.20

Newsweek日本版 / 10月号

【日本人が知らないマインドフルネス特集】で、デイビッド・ニックターン先生がプログラム・ディレクターを務めるNYのメディテーションセンター「ジャーニー・メディテーション」が紹介されています!
Facebook、ディズニー、ナイキ、ソニーなど、名だたる企業がクライアントに名を連ねています。
「瞑想は効果的なビジネスツールであり、職場で瞑想の時間をつくれば、社員の生産性と創造性が高まり、会社の長期目標達成にも役立つ」(記事より)
なぜ今、世界の企業がメディテーションを取り入れるのか。
期待された効果と、実際どのような変化をもたらしたのか。
最先端の情報、ぜひチェックしてみてください。

2017.11.20

PRESIDENT WOMAN / 11月号

True Nature Meditation、Teacher Trainingの卒業生、高城良子さんが「心が強くなるマインドフルネス」特集で紹介されています。
仕事、妻、母と、多彩な顔を持ち、忙しく充実した日常を送る高城さん。
デイビッド・ニックターンによるワークショップでの、マインドフルネス・メディテーションとの衝撃の出会い。
そして、指導者養成講座で学びを深める中、毎日にどのような変化や効果が現れたのか…
デイビッド先生と高城さんの佇まいが美しいメディテーション中の写真も必見です!

2017.10.18