瞑想をはじめる
スタートプログラム
これからメディテーション(瞑想)を始める方から指導者を目指す方まで、どなたでも瞑想の基本から学ぶことができるプログラムです。マインドフルネスからコンパッションまで瞑想の基礎的な知識を身につけ、正しく実践していく力を養います。
ニューヨーク生まれの
瞑想学習プログラム
True Nature Meditationの瞑想プログラムは、ニューヨークの瞑想教育プラットフォーム『Dharma Moon』を主催するデイビッド・ニックターンが、全米各地の有名瞑想センターをはじめ、世界中で40年以上にわたって教え続けている信頼と実績の瞑想学習プログラムです。
このプログラムで学ぶこと
このMeditation Beginnerプログラムでは、瞑想の基礎基盤であるマインドフルネス瞑想の習得と、マインドフルネスを理解するために必要な要素である「優しさ」、「精密さ」、そして「手放し」という側面をさらに深めるために、伝統的ブディズム・メディテーションである、アウェアネス(ヴィパシャナ瞑想)、コンテンプレィティブ(熟考瞑想)、ラビング・カインドネス(メッタ瞑想)の各種瞑想を習得できるようにデザインされています。これから瞑想を始める方や、瞑想を基本から学び直したい方に最適のプログラムです。
瞑想の基本
瞑想のとは何か?
瞑想の種類と分類
外向的瞑想と内向的瞑想の違い
瞑想の学び方と続け方
マインドフルネス
マインドフルネスとは何か?
心の休ませ方
MBSRと伝統的瞑想の違い
マインドフルネス瞑想・歩く瞑想
アウェアネス
アウェアネスとは何か?
思考・感情の扱い方
瞑想での知覚と五感について
アウェアネス瞑想・熟考瞑想
コンパッション
コンパッションとは何か?
思いやりの鍛え方
瞑想における優しさの重要性
メッタ瞑想
理解を深めるフォローアップ
マインドフルネスを4回で学ぶスペシャルプログラム Foundations of Mindfulness
または、デイリークラス1ヶ月受け放題マンスリーチケット
参加無料券プレゼント(9900円相当)
瞑想の効果
UP↑
瞑想で培うもの
Mindfulness
心の余裕・落ち着き・明晰な思考
Awareness
好奇心・素直さ・鮮明な五感・洞察力
Compassion
共感力・思いやり・充足感・解放感
Down↓
瞑想で減らせるもの
Mindfulness
イライラ・不安・緊張・注意散漫
Awareness
感情的な行動・決めつけ・自己批判癖
Compassion
自己中心的な心・孤独感・逃避癖
オンラインでもスタジオでも
プログラムはスタジオからオンラインでライブ配信も行われますので、スタジオで参加、オンライン参加どちらでもお選びいただけます。

ビデオでいつでも復習
クラスは録画され、メンバーページにてビデオアーカイブとして視聴が可能です。メディテーション・ガイドに沿って瞑想したり、大事なポイントの復習が可能です。(視聴期限6ヶ月)

充実のテキスト
David Nichternが50年のメディテーション指導で培った、瞑想学習者が学ぶべきポイントをわかりやすく解説したPDFテキストもメンバーページでアクセスできます。

瞑想の最大の難関
それは続かないこと
瞑想を身につける上で一番大切なことは繰り返し座って体感して、継続して理論を学び正しい理解(見解)することです。それ故に瞑想は継続した練習と学習が必要不可欠です。しかし、実際に練習を始めるとなかなか続きません。継続した練習と学習こそが瞑想の最も難しい部分です。そこでこの瞑想入門プログラムを修了した方には下記のどちらかをプレゼント!
・受講の翌日からデイリークラスが1か月間無料!マンスリーパス(1か月分9900円相当)
・マインドフルネスを4週間で学ぶFoundations of Mindfulnessの1ヶ月(全4回9900円相当)翌月参加券
瞑想を習慣化するまで徹底的にサポートいたします。
プログラム・スケジュール
Module A
瞑想とは何か?
マインドフルネス入門
瞑想のとは何か?
瞑想の種類と分類
外向的瞑想と内向的瞑想の違い
瞑想の学び方と続け方
マインドフルネスとは何か?
MBSRと伝統的瞑想の違い
マインドフルネス瞑想のやり方
Module B
穏やかさ:自分の心と友達になる
コンパッション入門
穏やかさの重要性
自分と友達になるということ
コンパッションとは何か?
ボーディ・チッタ(思いやりの心)について
偽善と慈悲の違いについて
メッタ(ラビング・カインドネス)瞑想のやり方
インタービーイングについて
Module C
精密さ:明晰さを持って心を磨く
コンテンプレイティブ入門
「精密さ」とは何か?
洞察について
先入観・固定概念について
熟考瞑想のやり方
3つの知恵(聞・思・修)
エゴとは何か?
無常について
Module D
手放し:自分の心を固着を超えて広げる
アウェアネス入門
手放しの重要性
固着を減らす
瞑想の段階と指導者の役割
アウェアネス瞑想のやり方
思考・感情の扱い方
瞑想での知覚と五感について
Touch & Goのテクニック
良い瞑想実践者になるために
FAQ
よくあるご質問
Question
初心者でも大丈夫ですか?
Answer
はい。瞑想が初めての方からでも受講できます。
プログラムは、瞑想の基本から順番に学べるようにデザインされていますので、瞑想の経験がない方でも全く問題なくスタートしていただけます。
Question
オンラインで受講できますか?
Answer
はい。瞑想指導及び瞑想理論に編入が可能です。
プログラムは、スタジオからオンラインでライブ配信されます。ご都合に合わせて、スタジオ対面、オンライン参加を活用ください。
Question
他のプログラムへ編入できますか?
Answer
はい。瞑想理論に編入が可能です。
編入の際は、このプログラムの受講費を差し引かせていただきます。
こんな方へおすすめ
瞑想を始めたい方
瞑想を体系的に学びたい方
マインドフルネスを身につけたい方
コンパッションについて知りたい方
どのプログラムから始めるべきかお悩みの方
Go Deeper !
瞑想理論プログラムに編入可能
プログラム終了後、Maditation Basic(瞑想基礎理論)またはMaditation Advance(瞑想応用理論)プログラムへ編入が可能です。編入の際には、この瞑想入門の受講料分が免除されます。
瞑想理論プログラムはこちら
About the Teacher
河津祐貴(かわづすけたか)
True Nature Meditationのファウンダー兼プログラムディレクター。New Yorkを拠点にグローバルに展開しているマインドフルネスを中心としたメディテーション・エデュケーショナル・プラットフォームであるDharma Moonでの指導資格も持つ国際的なメディテーション・ティーチャーでもある。
また、Dharma Moonのファウンダーであり、チベットの瞑想指導者Chogyam Trungpa Rinpocheのシニア・ブディズム・ティーチャであるDavid Nichternから、長い歴史と伝統を持つチベット仏教の瞑想と哲学を現代的な視点でアプローチする方法を受け継いだブディス・ティーチャーでもある。近年は、Chogyam Trungpa Rinpocheが残した瞑想に関する研究と実践を進めるプラクティス・コミュニティOceanでも、メディテーションの研鑽を続けている。